「 YouTube 」 一覧
-
-
2022/10/17 -0から本気でヒンディー語攻略, YouTube, ヒンディー語, 文法
今回の単元はいつ使うかを明確に! 作り方は簡単! この内容のYouTube どんな時に使う? ある行為、状態が繰り返し行われるまたは 継続していることを表現! 例) ① 私は毎日ヨガをします(習慣) ② 私は東京に住んでいます(継続的) 未完了分詞(基本の形) 1、動詞の語幹+ताtaa/तेte/तीtiiのいづれかが付く! 2、現在、過去、未来の時制はコピュラ動詞で区別! 男性単数 動詞の語幹+ताta 男性複数 動詞の語幹+तेte 女性単数複数 動詞の語幹+तीtii karna karta karte kartii jana jata jate jatii 例文 1、私はヒンディー語を勉強しています Main Hindi padta/padti hun 2、私は日本に住んでいます Main Japan men rahta/rahti hun 3、あなたは何をしていますか? (職業を聞く) Aap kya karte hain? 4、私はヒンディー語を教えています Main Hindi padaati hun 過去の習慣を言うときはコピュラ動詞を過去形に 1、私は以前、インドに住んでいました。 (男性)Main pahle India men rahta tha (女性)Main pahle India men rahti thii 2、私はヨガをやっていました (男性)Main Yoga karta tha (女性)Main Yoga karti thii ポイント 未完了分詞(~ta/te/ti)には時制を表現する意味がないので、後ろにコピュラ動詞をつけることで時制を表現します!過去のことを表現したい時、過去のコピュラ動詞を忘れる方が多いので注意!
-
-
2022/10/13 -0から本気でヒンディー語攻略, YouTube, 文法
いよいよ動詞!!! ここからどんどん言えることが増えます この内容のYouTube 進行形(基本の形) 動詞の語幹+raha/rahe/rahii+コピュラ動詞 【動詞の語幹と原型】 原型 karna (करना) 語幹 kar(कर ) 原型からna(ना )を 取ったものが語幹 【raha/rahe/rahii】 主語によって変わる 男性単数/男性複数/女性 現在進行形 (今)〜しています 動詞の語幹+raha/rahe/rahii +現在のコピュラ動詞(hun/hai/ho/hain) 【例文】 1、ヒンディー語を勉強しています Main Hindi padh raha/rahii hun 2、あなたは今、何をしていますか? Aap ab kya kar rahe hain? 3、今何してる?(tumに対して) Ab kya kar rahe/rahii ho? 4、私たちは映画を見ています Ham film dekh rahe hain 過去進行形 (あの時)〜していました 動詞の語幹+raha/rahe/rahii +過去のコピュラ動詞(tha/the/thii) 【例文】 1、私は昨日、仕事していました Main kal kaam kar raha/rahii tha/thii 2、あなたは今日、何をしていましたか? Aap aaj kya kar raha tha/the/thi? 3、私は今日、ヒンディー語を勉強していました Main Hindi padh raha/rahii tha/thii 4、私たちは映画を見ていました Ham film dekh rahe the
-
-
【文法9】疑問詞④⑤ 「いくつ・いくら:Kitna」「どう・どうやって:Kaisa」
2022/10/07 -0から本気でヒンディー語攻略, YouTube, 文法
今回の疑問詞は日本語にすると少し意味が多く感じます。 でも、イメージをしっかり持っておけばシンプル! 日本語の意味で覚えようとするよりこの疑問詞が使われるシーンのイメージをしっかり持つように意識してみて下さい^^ この単元の動画 疑問詞「いくつ・いくら」(数を尋ねるときに使う) कितना Kitna いくつ・いくら kitnaと組み合わせてよく使われる表現 Kitne baje 何時/ Kitne log 何人 /Kitne din 何日/ Kitnii baar 何回 ※kitnaがkitneになる理由は副詞の回で話してます 例文 ・これはいくらですか? Yh kitna hai? ・何人家族ですか? Aapke parivaar men kitne log hain? 疑問詞「どう」 कैसा kaisa どう 例文 ・元気ですか?(Aapに) Kaisa(kaisii) hai Kaise hain? ・味はどう? Taste kaisa hai? 疑問詞「どうやって」 कैसे Kaise どうやって ポイント 一つ前の疑問詞(どう)「kaisa」は3つの形に変化します(kaisa/kaise/kaisii)が、疑問詞「どうやって」はKaiseのみです!!! 例文 ・これはどうやって使いますか? Yh kaise istemaal karte hain? ・ヒンディー語でどうやって言いますか? Hindi men kaise bolte hain?
-
-
2022/09/23 -0から本気でヒンディー語攻略, YouTube, ヒンディー語, 文法
ここまでの疑問詞はもう完璧ですか? さっと確認しておきましょう!笑 何:Kya どこ:Kahaan さて、今日の単元も確実に積み上げていきましょう! この単元の動画 疑問詞「誰」 कौन koun 誰 例文(練習とおさらい) ・彼/彼女は誰ですか? Vh kaun hai? ・彼は私の友達です Vh mera dost hai ・彼女は私の妻です Vh meri patnii hai ・彼は私の旦那です Vh mera pati hai ・あの男の子は誰ですか? Vh ladka kaun hai? ・彼は私の息子です Vh mera betaa hai ・あの女の子は誰ですか? Vh ladkii koun hai? ・彼女は私の娘です Vh merii betii hai 【単語】 dost(m)友達 pati(m)旦那 patnii(f)妻 ladka(m)男の子 ladki(f)女の子 beta(m)息子 beti (f)娘 注:Vhには「あの(英語のthat)」の使い方もあります Vh の意味:彼・彼女・それ・あれ・あの 今回の練習文で「私の」の表現にあたる所有の形を忘れていた方はぜひこちらの所有表現のページを確認してみて下さいね!! 次第におさらい要素も入ってきます。 「忘れてるな」と思ったところに気付いたら見返す習慣をつけるといいですね^^ 文法は何周もすることが定着への近道なので、一周目では一つ一つの単元を完璧にしてから次に進む必要はありませんが、 抜けてる部分に気付いたら軽く振り返ることは大切ですね^^
-
-
2022/09/23 -0から本気でヒンディー語攻略, YouTube, ヒンディー語, 文法
今は全ての単語を覚えなくても良いので、確実に疑問詞を押さえていきましょう! 最初は欲張らずに少しずつ、確実に積み重ねることがポイント! この内容のYouTube 疑問詞「どこ」 कहाँ kahaan どこ 例文 ・駅はどこですか? Station kahaan hai? ・彼/彼女はどこにいますか?(それはどこにありますか?) Vh kahaan hai? ・クマールはどこにいますか? Kumar kahan hai? ・どこの出身ですか? (Aap) Kahaan se hai/hain ? ・あなたはインドのどこの出身ですか? Aap India ke kahan se hai/hain? 【単語】 se(後置詞)
-
-
2022/09/20 -0から本気でヒンディー語攻略, YouTube, ヒンディー語, 文法
ヒンディー語の単語は何から覚えるべき? まずはとりあえず疑問詞! 確かに!疑問詞は必ず使うもんね! そうそう!とってもよく使える! この内容のYouTube 疑問詞「何」 क्या kya 何 補足:疑問詞は基本、男性単数名詞扱い! 例文 1、これは何ですか? Yh kya hai? 2、これはヒンディー語で何ですか? Yh Hindi men kya hai? 3、あなたの名前は何ですか? Aapka naam kya hai? 4、彼の名前は何ですか? Uska naam kya hai? 5、それは何ですか? Vh kya hai? 【単語】 Yh (m)これ Vh (m)それ men (後置詞)〜で(上の例文で出てきた意味) naam (m)名前
-
-
2022/09/16 -0から本気でヒンディー語攻略, YouTube, ヒンディー語, 文法
前回の内容も所有表現だったけど今日のものとは何が違うの? 前回は英語のhaveの意味がある「〜を持っています」。今回は英語のofに相当する「〜の」ですね 覚えることは多い? 前回よりは多いけどとっても便利な表現! この内容のYouTube 明確にしたい大前提! 1、今日の内容は日本語の「の」英語の「of」に相当するもの! 2、ヒンディー語では後ろに来る単語の性別と数によって形が変わる 例:「私の家」と表現したい時「私の」の形は後ろに続く「家」が男性名詞か女性名詞か、単数か複数か………というふうに後ろに来る単語の特徴に応じて変化します。 変化の仕方は3つ 3つの所有表現の後ろに続く表現の特徴 (A)男性名詞 単数形 主格 (B)男性名詞 複数形 主格/ 男性名詞 単数形 後置格 (C)女性名詞 主格とは 単語の後ろに後置詞がない時 後置格とは 単語の後ろに後置詞がある時 後置詞とは? 英語の前置詞のイメージ 日本語の格助詞「で、の、から」など 「家で」を英語とヒンディー語で考えると…. 英語: At home Atはhomeの前にあるので前置詞 ヒンディー語: ghar men menはgharの後ろにあるので後置詞 実際の形 私の あなたの (A)男性名詞 単数形 主格 Mera Aapka (B)男性名詞 複数形 主格/ 男性名詞 単数形 後置格 Mere Aapke (C)女性名詞 Meri Aapki お前の 彼/彼女の (A)男性名詞 単数形 主格 Tera Uska (B)男性名詞 複数形 主格/ 男性名詞 単数形 後置格 Tere Uske (C)女性名詞 Teri Uski 君の 彼らの (A)男性名詞 単数形 主格 Tumhaara Unka (B)男性名詞 複数形 主格/ 男性名詞 単数形 後置格 Tumhaare Unke (C)女性名詞 Tumhaari Unki 例文 1、彼は私の友達です (Mera: dostが男性名詞単数形+後ろに後置詞がないので主格だから) Vh mera dost hai …
-
-
2022/09/15 -0から本気でヒンディー語攻略, YouTube, ヒンディー語, 文法
ヒンディー語の所有は概念がユニークって聞いたけどどうなの? そうそう!最初のちょっとびっくりする文法だね なるほど、難しい? 理解さえしたら難しくはないよ! この内容のYouTube 英語のhaveに相当するke paas 〇〇は△△を持っています 〇〇 ke paas △△ hai/hain 〇〇ke paas の元々の意味は「〇〇の近くに」 つまり!「〇〇の近くに△△があります」=「〇〇は△△を持っています」 近くにあるもの=自分のもの?!?!と驚いてください笑 気をつけたいこと ke paas の特性から主語がどの部分になるか気付きましたか? 「持っているもの」が主語になります つまり!日本語と主語が変わる。 「私は携帯を持っています」というとき日本語的には主語は「私」。 でもヒンディー語では「携帯」。 なぜ?>>ヒンディー語の直訳では「私の近くに携帯がある」となるからです!! そうするとこの単元でコピュラ動詞hunは出てこないことが分かりますね! 「Main」という主語はないからです。 さらに持っているものが単数であればコピュラ動詞はhai. 持っているものが複数であればコピュラ動詞はhainと分かりますね! 実際の音 代名詞にke paasがくっつくと一部のものはkeの音がなくなります。 これはそういうものと思って覚えるしかありません、、、 私は〜を持っています Mere paas ~ hai/ hain 前は〜を持っています Tere paas 〜hai/hain あなたは〜を持っています Aapke paas 〜hai/hain 彼/彼女は〜を持っています Uske paas 〜hai/hain 私たちは〜を持っています Hamaare paas 〜hai/hain 君/君達は〜を持っています Tumhaare paas 〜hai/hain あなたたちは〜を持っています Aapke paas〜hai/hain 彼ら/彼女らは〜を持っています Unke paas 〜hai/hain 〇〇は〜を持っています 〇〇ke paas 〜 hai/hain 例文 1、Mere paas gaadii hai (私は車を持っています) 2、Tere paas chaabii hai? (鍵持ってる?(tuに)) 3、Aapke paas phone hai? (携帯を持っていますか?(Aapに)) …
-
-
2022/09/15 -0から本気でヒンディー語攻略, YouTube, ヒンディー語, 文法
ヒンディー語のコピュラ動詞って? ヒンディー語のコピュラ動詞は英語のbe動詞みたいな感じ そっか、じゃあ分かりやすそう! そう!特に英語では足りない表現もあるから日本語で勉強できる私たちはラッキーなんだよ! この内容のYouTube動画 人称とコピュラ動詞 ヒンディー語も同じように主語とセットのコピュラ動詞というものがあります。 覚えるときは英語のbe動詞と思っておけば、すんなり入ってきます! 主語が単数形の時 主語 コピュラ動詞 意味 Main hun 私は〜です Tu hai お前は〜です Aap hai あなたは〜です Vh(Vo) hai 彼/彼女/それ/あれは〜です ポイント 主語が単数形の時はMainの時だけコピュラ動詞がhunでそれ以外は全てhaiです。 だから単数形の主語とコピュラ動詞を覚えるときはまず主語を覚えてしまってコピュラ動詞はMainの時だけhun、それ以外はhai と覚えておくと良いですね! 主語が複数形の時 主語 コピュラ動詞 意味 Ham hain 私たちは〜です Tum ho 君/君たちは〜です Aap hain あなた/あなたたちは〜です Ve hain 彼/彼らは〜です ポイント 主語が複数形の時はTumの時だけコピュラ動詞がhoでそれ以外は全てhainです。 だから複数形の主語とコピュラ動詞を覚えるときはまず主語を覚えてしまってコピュラ動詞はTumの時だけho、それ以外はhain と覚えておくと良いですね! 複数形の欄にどうして単数形の意味が入ってる? ヒンディー語には日本語のように細かい敬語がありません。 ただ!複数形にすることによって丁寧なニュアンスになります! そのため、複数形の意味と単数形の意味の両方を持つ単語があります。 時々、単数形の意味で使っていると文法上は複数形であることを忘れがちなのですが、、 皆さん気をつけましょう!! 二人称がたくさんあるけど、、どんなニュアンス? ここで日本語で理解できる私たちの強みです! 英語だと全てyouになってしまうのですが、、細かいニュアンスはこちらです。 フランク tu tum aap hai aap hain 丁寧 丁寧度合いに関しては文字で説明しづらいところです。 ぜひYouTubeの解説を参考にしてみてください
-
-
2022/09/09 -0から本気でヒンディー語攻略, YouTube, ヒンディー語, 文法
約2ヶ月にわたってYouTubeで「0から本気でヒンディー語攻略」というタイトルで基礎文法やヒンディー語学習のコツ、インドの小ネタを発信してきました。 YouTubeは今後も継続していく予定ですがもう少しHPの方も充実させたいと考えてます。 週に1〜2日を目安にYouTubeとリンクした内容を更新予定です。 動画学習の補助教材になるようなコンテンツを配信できたらと思っています^^ HPにYouTubeのリンク、YouTubeにHPのリンクを貼ります。 ぜひ、ご活用ください。 いいなと思ったらぜひ、YouTubeのいいねやチャンネル登録、HPのシェアなどでエールを送っていただけると嬉しいです。 いつも皆さんに見守っていただいて、幸せです。 今後もよろしくお願いします。 既に一つ作ってみました!ぜひご覧ください。 <ヒンディー語の特徴> 【文法1】ヒンディー語の特徴