ヒンディー語 未分類

音声配信の活用法!(耳から学ぶ基礎ヒンディー)〈無料〉

投稿日:

こんにちは!毎日音声配信を続けてもうすぐ3か月になりそうです◎

もし、まだ知らない!という方はぜひチェックしてください。

今日は視聴方法から解説します◎

音声配信アプリHimalaya

Himalayaでは著名人から一般の方までたくさんの方が音声配信を行なっています

テーマは言語からビジネス、カウンセリングなど興味深いものが沢山あります

Himalayaのアプリをダウンロードしていただくか以下のURLからも聞いてみることができます!↓

https://jp.himalaya.com/

ヒンディー語日本語アカウントはまだこれだけです

『耳から学ぶ基礎ヒンディー!』で検索お願いします◎

以下のURLからも私のページに飛べます↓

https://www.himalaya.com/jp-language-learning-podcasts/yukiko-2322252?Share_from=App&Influencer_uid=4160871&Share_to=CopyLink&lang=ja

音声配信の使い方

1、新しい文法や単語を覚える

2、便利な会話紹介から自分に使えそうなものを覚える

3、レッスンの予習、復習に活用

*1度は何か作業しながら流して聞いてもらって復習時にじっくり使えそうな新出事項を抜き出してみるというのも良い方法です

*音に集中する事でビジュアル重視の言語が母語の私たち日本人に欠如しやすい音への意識も高まります

レッスンにもこの配信が効果的でした◎

多くの生徒さんがレッスンの前後にこの配信を聞いてくださっています

「あ、ヒマラヤで聞きました!」や「ヒマラヤで復習しています」という声がとても励みになっています。また、確実にレッスンの軽快さも変わりつつあると感じています

 

無料なので皆さんも大いに活用してください

小ネタも挟みつつ、しんどくならないヒンディー語学習のお手伝いをさせていただきます

 

フィルミレンゲー!(またねー!)

 

 

 

-ヒンディー語, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本語はアートの言語。英語は伝達の言語。ヒンディー語は交流の言語。

みなさん、言語の比較をしたことがありますか? 私は言語を教える立場になって「ことば」というものの見方が大きく変わりました。 今日はちょっと新しい視点で「言語」の「愛おしさ」のようなものを感じてもらえた …

昨日と明日が同じ単語?!~単語編~

ヒンディー語って全然違う意味が一つの単語にあったりするんだよね そうそう!感覚を変えないと付いていけないよね(笑) 今日は時間の感覚の違いを紹介するよ 目次1 ヒンディー語の時間感覚?2 ヒンディー語 …

no image

点数がない言語を学ぶ楽しさ

  ヒンディー語には資格がありません。 これをラッキーと考えますか? それとも認められにくくてツライと考えますか? どうでもいいと考えますか? どれもあると思います。 私の場合、専攻として選 …

ヒンディー語学習0時間目 ~私が知っておきたかった事~

私自身がヒンディー語を学習する前に知っておきたかった特徴を書いてみます ※これは個人的な意見です。また私は言語学者ではありませんので正解不正解を求めてはいません。 目次1 男性名詞女性名詞がある2 主 …

【文法4】所有の形(〜を持っています)

  ヒンディー語の所有は概念がユニークって聞いたけどどうなの?     そうそう!最初のちょっとびっくりする文法だね     なるほど、難しい?     理解さえしたら難しくはないよ! 目次1 この内 …