ヒンディー語 未分類

昨日と明日が同じ単語?!~単語編~

投稿日:2020年10月29日 更新日:

ヒンディー語って全然違う意味が一つの単語にあったりするんだよね

そうそう!感覚を変えないと付いていけないよね(笑)

今日は時間の感覚の違いを紹介するよ

ヒンディー語の時間感覚?

基本的に「今日」を中心として、そこからの距離で時を捉えます(は?)

つまり、

「今日」から「昨日」の長さと「今日」から「明日」の長さは同じとしてとらえています

「昨日」も「明日」も「kal」

この感覚が理解できると想像できるかもしれませんが

「一昨日」と「明後日」も同じ単語「parasoon」です◎

ヒンディー語ではイメージを持つことが大切!!

ヒンディー語では多くの単語に自分でイメージを持ちましょう

例えば「会う」という意味のある「milna」は「手に入れる」や「発見する」という意味もあります。

私はよく図に書いたりしながらなんらかのイメージを作ります

数分かければできることなので、一見、全く異なる意味の単語を見つけたら何かしらの共通点をぜひ考えてみましょう!

そうすれば新たな単語の使い方が身に付きやすいのでおすすめです

-ヒンディー語, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【YouTube】ヒンディー語を頑張る仲間からのメッセージ

連日、YouTubeに関連した嬉しいメッセージが届きました。 これまでしっくり来なかった方にもヒンディー語が楽しんでいただけますように。 目次1 1年、頑張ったけど身に付かなかった、、、でもここから! …

日本版スイスが優勝【春の立山レポ】

外国語を教えていると、「好きな国はどこですか?」という会話が自然と多くなります。もちろん、そんな会話も大好きですが国内でも、素敵なところはたくさんあると思っています 特に立山は私の実家、富山にある私に …

【文法18】neの文(2) 今日、〜しました

前回の内容のおさらいも兼ねて、さらに実践的なneの文に慣れていきましょう! 使うべきシーンをはっきりさせるコツもシェアします^^ 目次1 この内容のYouTube2 代名詞にneが続ときの表現3 例文 …

【文法12】依頼形命令形(1)規則的な形 デリーまで行ってください

誰かに指示を出すときも買い物をするときもこの形は必須。 時間のない方はこの単元から勉強しても良いくらいです 目次1 この内容のYouTube2 ヒンディー語の主な命令形は4つ3 動詞語幹に語尾を加えて …

レベル別ヒンディー語学習のコツ(初級〜中級さん向け)

いつもヒンディーをどうやって勉強してますか? やみくもにやってて、大変なことになってます せっかくやる気がある時こそ無駄な時間は使わずいきましょう! ヒントをください! お任せあれ^^ 目次1 ヒンデ …