ヒンディー語

一度は観ておきたいインド映画

投稿日:2022年4月28日 更新日:

こんにちは!ヒンディー語講師のゆきこです!

ただ長くてよく踊るというインド映画のイメージを払拭して、楽しんでみてください。

順位をつけるのはもったいないので有名どころからそうでもないものまで?!紹介していきます。

一時期、インド映画しか観てない時期がありました。ハマるとやめれなくなります。
NetflixやAmazonでいくらでも観れますが、まずはYouTubeの予告編やNetflix India/Amazon IndiaのInstaアカウントを観てみても楽しいです!

1、ダンガル

これは既に観た人も多いかもしれません。

インドの田舎村の女の子が元レスリング選手の父親のスパルタ教育?を受けて、世界で戦うようになるストーリーです。インドの女性スポーツ選手が偏見を乗り越えて成功を勝ち取る映画は少なくないですが、その中でも家族愛や波瀾万丈な日々を赤裸々に描いている映画です。

勝ち抜いていく快感とさまざまな困難に家族で立ち向かう様子への感動があります

この映画を観ると、オリンピックなどでインド人女性が活躍した時のインタビューなどがより心に響いたりもします

2、LION

インドで迷子になった子供が、オーストラリアに養子に出され、大人になってからGeegle earthを使って実の母親に会いにいくと言う衝撃的な実話に基づいたストーリーです。

インドでは行方不明になってしまう子供が毎年8万人もいるとのこと。。。途中の孤児院のシーンなども衝撃的で、最初から最後まで、目が離せなくなります。主人公のサルーの勇気と強さには終始、力付けられます。

つい先日、中国などでも今、自分の実親探しをしている人が増えているというドキュメンタリーを見ました。今後、価値観やテクノロジーの進化とともにこういった人は増えるのかなどと勝手に物思いに耽ってしましました。今はインドや中国だけが取り上げられていますが自分のオリジンを探す人はこれからますます増えるのではなどと思ってなりません

ちなみにこの映画の主題歌も個人的に大好きです。Siaの力強さとインド風の前奏が最高の組み合わせです

3、Yeh Ballet

Netflix限定映画。ムンバイの2人の少年がバレエの道を追求していく映画。

元々、パフォーマンスの得意だった2人は縁あってバレエを始める

家族の理解が得られないながらも2人の努力は実を結び……努力の過程も結果も感動。ささやかなセリフにも笑えるシーンがたくさんあるのでおすすめです

CMは英語字幕のみですが、Netflixには日本語字幕のものがあります!

4、Gully Boy

個人的にこの映画を観てからヒンディー語のラップを聞くようになりました。タイトルのGullyはヒンディー語で路地を意味しており、その名の通り、貧しい家庭の育ちの若者のストーリー。

ラップを通して勝ち上がっていく若者の努力と強さを観ていると、エネルギーをもらえます。

最初に紹介したダンガルとは違うジャンルでの勝ち上がり物語。

映画の主題歌でもあるApna time aayega「俺の時代が来る」は多くの挑戦する人の心に響く歌かと思います。

Amazonで字幕付きで観れます!

5、2states

北インド出身のクリシュ(男性)と南インド出身のアナ二ャ(女性)が恋に落ちて結婚するまでのストーリー

ちょっと大袈裟なくらいに見えるシーンも多いですが笑えます

こんな純粋な恋愛!と思ってしまうところもありますが、今まで女性の生徒さんでこの映画がお気に入りだと言っている方が何人かいました!

ヒンディー語も聞きやすいのでおすすめです^^

最後に

インド映画は本当に多いので何から観たらいいか迷うこともあると思います

好みもさまざまなので、一度、覗いてみて、気に入ったものがあれば見てみてください〜

-ヒンディー語

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【中上級者向け】お気に入りの動画から 使えそうなフレーズを抜粋! 〜参加型リスニング練習〜

最近、リスニング練習に積極的に取り組んでくださっている方が何人かいます。 そこで皆さんの好き!もしくは使えそう!と思ったフレーズを共有していただいて私がまとめてブログもしくはYouTubeで公開しよう …

ヒンディー語で「最近どう?」〜リスニング用CM付き〜

久しぶりに会った人や友達に近況を聞きく時に便利な言い方ってある? そうね、「最近どう?」っていうのが便利よ!インド人もよく使ってる^^ 目次1 「最近、どう?」2 仕事/学校はどう?3 すぐ使える表現 …

リスニングができるようになるステップ

(今日は中級〜上級者さん向けにブログを書くつもりがこの回を飛ばしてはかけないことに気づきました笑) リスニングの大前提として知っておくべきことをまとめました。 今日の内容はヒンディー語のみならず、あら …

【0から本気でヒンディー語攻略】HP連携予定のお知らせ

約2ヶ月にわたってYouTubeで「0から本気でヒンディー語攻略」というタイトルで基礎文法やヒンディー語学習のコツ、インドの小ネタを発信してきました。 YouTubeは今後も継続していく予定ですがもう …

【文法18】neの文(2) 今日、〜しました

前回の内容のおさらいも兼ねて、さらに実践的なneの文に慣れていきましょう! 使うべきシーンをはっきりさせるコツもシェアします^^ 目次1 この内容のYouTube2 代名詞にneが続ときの表現3 例文 …