0から本気でヒンディー語攻略 YouTube ヒンディー語 文法

【文法4】所有の形(〜を持っています)

投稿日:2022年9月15日 更新日:

 
ヒンディー語の所有は概念がユニークって聞いたけどどうなの?
 
 
そうそう!最初のちょっとびっくりする文法だね
 
 
なるほど、難しい?
 
 
理解さえしたら難しくはないよ!

この内容のYouTube

英語のhaveに相当するke paas 

〇〇は△△を持っています
〇〇 ke paas △△ hai/hain
 
〇〇ke paas の元々の意味は「〇〇の近くに」
 
つまり!「〇〇の近くに△△があります」=「〇〇は△△を持っています」
 
近くにあるもの=自分のもの?!?!と驚いてください笑
 

気をつけたいこと

ke paas の特性から主語がどの部分になるか気付きましたか?

「持っているもの」が主語になります

つまり!日本語と主語が変わる。

「私は携帯を持っています」というとき日本語的には主語は「私」。

でもヒンディー語では「携帯」。

なぜ?>>ヒンディー語の直訳では「私の近くに携帯がある」となるからです!!

そうするとこの単元でコピュラ動詞hunは出てこないことが分かりますね!

「Main」という主語はないからです。

さらに持っているものが単数であればコピュラ動詞はhai.

持っているものが複数であればコピュラ動詞はhainと分かりますね!

 

実際の音

代名詞にke paasがくっつくと一部のものはkeの音がなくなります。

これはそういうものと思って覚えるしかありません、、、

 私は〜を持っています  Mere paas ~ hai/ hain 
前は〜を持っています Tere paas 〜hai/hain
あなたは〜を持っています Aapke paas 〜hai/hain
彼/彼女は〜を持っています Uske paas 〜hai/hain
私たちは〜を持っています Hamaare paas 〜hai/hain
君/君達は〜を持っています Tumhaare paas 〜hai/hain
あなたたちは〜を持っています Aapke paas〜hai/hain
彼ら/彼女らは〜を持っています Unke paas 〜hai/hain
〇〇は〜を持っています 〇〇ke paas 〜 hai/hain

例文

1、Mere paas gaadii hai

(私は車を持っています)

2、Tere paas chaabii hai?

(鍵持ってる?(tuに))

3、Aapke paas phone hai?

(携帯を持っていますか?(Aapに))

4、Uske paas gaadii hai

(彼は車を持っています)

5、Hamaare paas gaadii hai

 (私たちは車を持っています)

6、Tumhaare paas chaabii hai? 

 (鍵を持っていますか?(tumに対して))

7、Unke paas YouTube channel hai?

 (彼らはYouTubeチャンネルを持ってる?)

8、Kumar ke paas gaadii hai

(クマールは車を持っています)

9、Aasha ke paas gaadii hai

(アーシャーは車を持っています)

ke paas の元の意味も大切

〜ke paas: 〜の近くで(に)

(例)

station ke paas 駅の近くで(に)

school ke paas 学校の近くで(に)

ghar ke paas 家の近くで(に)

-0から本気でヒンディー語攻略, YouTube, ヒンディー語, 文法

執筆者:


  1. […] 今回の練習文で「私の」の表現にあたる所有の形を忘れていた方はぜひこちらの所有表現のページを確認してみて下さいね!! […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【0から本気でヒンディー語攻略】HP連携予定のお知らせ

約2ヶ月にわたってYouTubeで「0から本気でヒンディー語攻略」というタイトルで基礎文法やヒンディー語学習のコツ、インドの小ネタを発信してきました。 YouTubeは今後も継続していく予定ですがもう …

【文法12】依頼形命令形(1)規則的な形 デリーまで行ってください

誰かに指示を出すときも買い物をするときもこの形は必須。 時間のない方はこの単元から勉強しても良いくらいです 目次1 この内容のYouTube2 ヒンディー語の主な命令形は4つ3 動詞語幹に語尾を加えて …

音声配信の活用法!(耳から学ぶ基礎ヒンディー)〈無料〉

こんにちは!毎日音声配信を続けてもうすぐ3か月になりそうです◎ もし、まだ知らない!という方はぜひチェックしてください。 今日は視聴方法から解説します◎ 目次1 音声配信アプリHimalaya2 ヒン …

【文法13】依頼形(2)不規則な命令形 これください

ヒンディー語は不規則な変化をする表現に限ってよく使うものが多かったりします。 面倒くさい気もしますが、一度覚えて何回か使えば簡単です! 自分で使ってるシーンを想像しながら覚えてしまいましょう。 目次1 …

昨日と明日が同じ単語?!~単語編~

ヒンディー語って全然違う意味が一つの単語にあったりするんだよね そうそう!感覚を変えないと付いていけないよね(笑) 今日は時間の感覚の違いを紹介するよ 目次1 ヒンディー語の時間感覚?2 ヒンディー語 …