ヒンディー語 レッスンプラン

ネイティブと基礎力&実践力を身につける!

投稿日:2020年7月12日 更新日:

ねらい

・母語が同じ人から文法や基本を習うことでしっかり理解(基礎)

・ネイティブと会話することでより正確な発音や会話表現に触れる(実践)

プラン

紹介トライアル(60分)日本人30分+インド人30分

A: 2回基礎レッスン→1回実践レッスンの繰り返し

B: 約20回基礎レッスン→1通りの文法を理解してから実践レッスン

C:  単発レッスン→ネイティブと実践

Aのメリット

・少しの知識でもネイティブに使える喜びを感じることで、やる気を継続する効果

Bのメリット

・ある程度、まとまった文法事項を理解をしたうえで会話に取り組むため、表現できることが多い。

Cのメリット

・日頃、日本人プライベートレッスンを受けている方や独学で勉強されている方でも実践の機会が作れる

A,B,C共通のこのレッスンの特長

1、個々人に合わせてレッスンを行う。=それぞれの状況に合わせて必要な単語や表現をお伝え→本で学習するように使いそうにもない単語や表現を覚える必要性が低い

2、いつでも質問自由

3、希望に応じて教材の音声、課題あり

レッスン時間

1レッスン 1時間

日本人レッスン 9時~22時(日本時間) 5時半~18時半(インド時間)

インド人レッスン 12時半~25時半(日本時間)9時~22時(インド時間)

レッスン料

初回体験(60分) 2000円

通常レッスン(60分) 3500円

レッスン方法

・zoom

・Skype

・Google hangout

講師紹介

・日本人講師 

ゆきこ

プロフィールはこちらから

・インド人講師

 グンジャン

・インド(デリー)生まれ(1994)

・コマース専攻:インドデリー大学(2015年卒業)

・日本語専攻:ネルー大学(2020年卒業予定)

・2018-2019日本留学(大阪大学・外国語学部日本語)

言語レベル

・ヒンディー語(ネイティブ)

・英語(ビジネスレベル)

・日本語(JLPT2級=日常会話のみならずより広い範囲で日本語を理解できる)

中学校で初めて日本語に触れたことで日本語に興味を持った。

日本で勉強したいという夢を持ち、2016年に日本語専攻として入学

2018年に日本に留学してたくさんの外国人と日本人に出会い、違う文化や言語の人と話すのが好きになった。

そして日本語の知識を活かし、ヒンディー語を教えてみたい。

(プロフィール文は本人によるもの)

お問い合わせ

お問い合わせはこちらから

-ヒンディー語, レッスンプラン

執筆者:


レッスン案内 – ナマステゆききのあれこれ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

話せるようになるステップ

前回のリスニングに引き続き!今回は話せるようになるステップです! 文法は一通り触れたのに話せない 原因がよく分からないという方はぜひ今日の内容を参考にしてみてください^^ 目次1 声に出しながら文法を …

ヒンディー語学習中に間違いやすいイメージが似た単語

ヒンディー語を少し学び始めると混乱しやすい単語をまとめてみました! 今回はイメージが似た単語です。 次回は子音が同じで一見、そっくりな単語の比較もやってみたいと思っています◎ 目次1 देर(der) …

昨日と明日が同じ単語?!~単語編~

ヒンディー語って全然違う意味が一つの単語にあったりするんだよね そうそう!感覚を変えないと付いていけないよね(笑) 今日は時間の感覚の違いを紹介するよ 目次1 ヒンディー語の時間感覚?2 ヒンディー語 …

【文法11】未完了分詞(私はヒンディー語を勉強しています)

今回の単元はいつ使うかを明確に! 作り方は簡単! 目次1 この内容のYouTube2 どんな時に使う?3 未完了分詞(基本の形)4 例文5 過去の習慣を言うときはコピュラ動詞を過去形に この内容のYo …

【文法3】人称とコピュラ動詞

  ヒンディー語のコピュラ動詞って?     ヒンディー語のコピュラ動詞は英語のbe動詞みたいな感じ     そっか、じゃあ分かりやすそう!     そう!特に英語では足りない表現もあるから日本語で勉 …