ヒンディー語 未分類

昨日と明日が同じ単語?!~単語編~

投稿日:2020年10月29日 更新日:

ヒンディー語って全然違う意味が一つの単語にあったりするんだよね

そうそう!感覚を変えないと付いていけないよね(笑)

今日は時間の感覚の違いを紹介するよ

ヒンディー語の時間感覚?

基本的に「今日」を中心として、そこからの距離で時を捉えます(は?)

つまり、

「今日」から「昨日」の長さと「今日」から「明日」の長さは同じとしてとらえています

「昨日」も「明日」も「kal」

この感覚が理解できると想像できるかもしれませんが

「一昨日」と「明後日」も同じ単語「parasoon」です◎

ヒンディー語ではイメージを持つことが大切!!

ヒンディー語では多くの単語に自分でイメージを持ちましょう

例えば「会う」という意味のある「milna」は「手に入れる」や「発見する」という意味もあります。

私はよく図に書いたりしながらなんらかのイメージを作ります

数分かければできることなので、一見、全く異なる意味の単語を見つけたら何かしらの共通点をぜひ考えてみましょう!

そうすれば新たな単語の使い方が身に付きやすいのでおすすめです

-ヒンディー語, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヒンディー語学習中に間違いやすいイメージが似た単語

ヒンディー語を少し学び始めると混乱しやすい単語をまとめてみました! 今回はイメージが似た単語です。 次回は子音が同じで一見、そっくりな単語の比較もやってみたいと思っています◎ 目次1 देर(der) …

no image

点数がない言語を学ぶ楽しさ

  ヒンディー語には資格がありません。 これをラッキーと考えますか? それとも認められにくくてツライと考えますか? どうでもいいと考えますか? どれもあると思います。 私の場合、専攻として選 …

【文法7】疑問詞②「どこ:Kahaan」

今は全ての単語を覚えなくても良いので、確実に疑問詞を押さえていきましょう! 最初は欲張らずに少しずつ、確実に積み重ねることがポイント! 目次1 この内容のYouTube2 疑問詞「どこ」3 例文 この …

【中上級者向け】お気に入りの動画から 使えそうなフレーズを抜粋! 〜参加型リスニング練習〜

最近、リスニング練習に積極的に取り組んでくださっている方が何人かいます。 そこで皆さんの好き!もしくは使えそう!と思ったフレーズを共有していただいて私がまとめてブログもしくはYouTubeで公開しよう …

【0から本気でヒンディー語攻略】HP連携予定のお知らせ

約2ヶ月にわたってYouTubeで「0から本気でヒンディー語攻略」というタイトルで基礎文法やヒンディー語学習のコツ、インドの小ネタを発信してきました。 YouTubeは今後も継続していく予定ですがもう …