ヒンディー語 未分類

昨日と明日が同じ単語?!~単語編~

投稿日:2020年10月29日 更新日:

ヒンディー語って全然違う意味が一つの単語にあったりするんだよね

そうそう!感覚を変えないと付いていけないよね(笑)

今日は時間の感覚の違いを紹介するよ

ヒンディー語の時間感覚?

基本的に「今日」を中心として、そこからの距離で時を捉えます(は?)

つまり、

「今日」から「昨日」の長さと「今日」から「明日」の長さは同じとしてとらえています

「昨日」も「明日」も「kal」

この感覚が理解できると想像できるかもしれませんが

「一昨日」と「明後日」も同じ単語「parasoon」です◎

ヒンディー語ではイメージを持つことが大切!!

ヒンディー語では多くの単語に自分でイメージを持ちましょう

例えば「会う」という意味のある「milna」は「手に入れる」や「発見する」という意味もあります。

私はよく図に書いたりしながらなんらかのイメージを作ります

数分かければできることなので、一見、全く異なる意味の単語を見つけたら何かしらの共通点をぜひ考えてみましょう!

そうすれば新たな単語の使い方が身に付きやすいのでおすすめです

-ヒンディー語, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【リアルサバイバルゲーム?!】イタリアでスリに遭いました

Instagramのストーリーでは既に随時、状況をアップしていたのですが、改めてまとめてみたいと思います! 目次1 経緯2 束の間の優雅な街のイメージ3 空港へ行くバスで明らかに変な人がいた4 財布が …

ヒンディー語オンラインコミュニティ

ヒンディー語ってマイナー言語だし、良い教材ないよね。日本で勉強してる人もほぼいないし、個人レッスン受けるほど真剣でもないし。 そんなことないよ。仲間がいるって分かるコミュニティがあるよ どこどこ??! …

リスニングができるようになるステップ

(今日は中級〜上級者さん向けにブログを書くつもりがこの回を飛ばしてはかけないことに気づきました笑) リスニングの大前提として知っておくべきことをまとめました。 今日の内容はヒンディー語のみならず、あら …

no image

おすすめ!インド人クリエイター~美女続出~

ヒンディー語を聞く機会というと「ヒンディー語」というキーワードのみで検索していませんか? 実はヒンディー語のクオリティーが高い動画はいくつもあってここではその1部を紹介します! 今回は私がいつもレッス …

ネイティブと基礎力&実践力を身につける!

目次1 ねらい2 プラン3 レッスン時間4 レッスン料5 レッスン方法6 講師紹介7 お問い合わせ ねらい ・母語が同じ人から文法や基本を習うことでしっかり理解(基礎) ・ネイティブと会話することでよ …