トラベル ヒンディー語

インド料理メニューでありがちなヒンディー語

投稿日:

先日、ある生徒さんから「インド料理店でよく分からないまま注文しました」といったコメントを頂きました!

後日、メニューを共有していただいたところ、「これはヒンディー語に興味がなくても知っておきたい!」と思った単語があったので共有させていただきます。

とりあえず覚えておきたい2単語

1)Murgh (मुर्ग़ ) 鳥/雄鶏

2)Jhinga (झींगा) えび

Nonvegの代表ですね。

もはやチキンとシュリンプというふうに英語表記されているところも多いですが、今回、インド駐在中の生徒さんから送っていただいたメニューはこの2単語がずらっと並んでいて驚きました笑

確かに私がインド料理店でアルバイトをしていたとき、シェフ同士がこれらの単語を使っていて質問した記憶があります。murghはパンジャーブ語由来の単語のようですが普通に使われてます。

よかったら覚えておいてください^^

料理名にも入ってる定番食材

1) aloo ジャガイモ

2) pyaz 玉ねぎ

3)ghobhi カリフラワー

4)began なす

5)paneer パニール(白いチーズみたいなもの)

6)paalak ほうれん草(注意:parakのようにpaを伸ばさない音は女性の名前によくあります)

7)lahsun にんにく

8) Zeera クミン

9)chaaval 米

10)Dal 豆(注意:ダールーというふうに長い音になると「アルコール」になります笑)

他にもたくさんありますが今日は一部。

最後に

今日紹介した単語はそれぞれいろいろなメニューに入っていると思います。

既に料理名の一部になっているものもあります。

あれ?と思ったメニューがあればこんなヒンディー語が混じっている可能性が高いです^^

ぜひ次回、インド料理店で見てみてください。

GoogleやYouTubeで上のヒンディー語をタイプしたら何か料理の作り方などが出てくるかもしれません。

そうしたらどんなメニューに出てくるかも分かりますね

空き時間に試してみてください。

見たことある!参考になった!と思ったらぜひコメント、シェアお願いします

-トラベル, ヒンディー語

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

昨日と明日が同じ単語?!~単語編~

ヒンディー語って全然違う意味が一つの単語にあったりするんだよね そうそう!感覚を変えないと付いていけないよね(笑) 今日は時間の感覚の違いを紹介するよ 目次1 ヒンディー語の時間感覚?2 ヒンディー語 …

【文法1】ヒンディー語の特徴

  ヒンディー語って難しいの?英語ができたほうが良い?     ヒンディー語は英語ができなくても習得している人がたくさんいるよ     へぇ〜どうして?     早速見ていきましょ〜〜!   *なるべ …

ヒンディー語オンラインコミュニティ

ヒンディー語ってマイナー言語だし、良い教材ないよね。日本で勉強してる人もほぼいないし、個人レッスン受けるほど真剣でもないし。 そんなことないよ。仲間がいるって分かるコミュニティがあるよ どこどこ??! …

【文法7】疑問詞②「どこ:Kahaan」

今は全ての単語を覚えなくても良いので、確実に疑問詞を押さえていきましょう! 最初は欲張らずに少しずつ、確実に積み重ねることがポイント! 目次1 この内容のYouTube2 疑問詞「どこ」3 例文 この …

ネイティブと基礎力&実践力を身につける!

目次1 ねらい2 プラン3 レッスン時間4 レッスン料5 レッスン方法6 講師紹介7 お問い合わせ ねらい ・母語が同じ人から文法や基本を習うことでしっかり理解(基礎) ・ネイティブと会話することでよ …